あなたは、ご家庭の食費がどれくらいかかっているかをチェックしていらっしゃいますか?マネーの達人やgoo で見てみると、4人家族の食費は約30000円〜70000円と目安にバラつきがあります。
私はいつも家計簿をつけており、毎日にらめっこしています。いろんな節約方法がありますが、節電とかと違って家計を握るあなたが一番管理しやすいジャンルが食費だと思います。
今回は、我が家を例に4人家族ということで、食費の目安や節約方法についてまとめてみました。
ひと月が5週間での計算です。
Contents
外食はレジャー費にする
外食はレジャー費として特別扱いにしていくのがオススメです。働く主婦にとって外食は、遅くなってご飯を作る時間がない時にとても便利です。
しかしマイナス発想からではなく、「次は何を食べに行こうか?」という感じで、レジャーの予定を立てるように楽しんでいます。さすがに家族4人分となると費用もかさみますので、月1、2回くらいを目安にしています。
食費は週5000円を目安にしてみましょう(米、調味料、嗜好品は除く)
ポイント1ー主菜からきめる!
ここで大事なのは、1週間は5日を目安で考えること。
急な用事や体調が悪い日には作れないこともあります。そういう日は簡単に外食や保存食で済ませたりすることもあるので、7日分買い込むと食材が余ってしまします。もったいないので、5日分を目安にすることで食材を余らせず、廃棄処分することも少なく、食費のムダを防ぐことができます。
肉(牛肉、豚肉、鶏肉、ひき肉)、魚、豆腐、卵のいずれかをメインにして、一週間のメニューを立てます。

例えばこんな感じです。
・月 サバの煮付け(魚)
・火 オムレツ(卵・ひき肉)
・水 すきやき(牛肉)
・木 揚げ出し豆腐(豆腐)
・金 野菜炒め(豚肉)
肉・魚類はスーパーでは1パック400円前後ですし、ちょうど4人家族には最適な量であることが多いです。特売日に合わせてそれぞれの食材を揃えておくことも食費の節約になります。
また卵は年間を通じて安定した価格=約200円(10個入り)で手に入る食材の優等生です。和洋中といろんなレパートリーを増やしていきましょう。
豆腐も1パック50〜100円ぐらいが目安で、もやしと合わせてお給料日前にはとてもよく売れる食材であると、以前スーパー従業員だった知人に教えてもらったことがあります。
ポイント2ー野菜はまんべんなく揃える
葉菜類、根菜類、果菜類どれも購入しましょう。
果菜類って聞きなれないかもしれませんが、果実を主に食べる野菜のことです。さらに未熟なうちの子実を食べる野菜もこの果菜類になります。
例えば
・子実を食べる野菜・・・ピーマン、サヤエンドウ、スイートコーンなど
・成熟した果実を食べる野菜・・・ナス、スイカ、メロン、カボチャなど
があります。
たいていのスーパーには、お野菜も特売日がありますよね?100円前後で購入できる時に、できるだけまとめ買いをしておきます。そして副菜にはお野菜を中心としたメニューを添えましょう。また野菜の使い残しは、翌日の汁ものの具として最終利用できます。
・月 鶏の唐揚げ(鶏肉)+根野菜の煮物+なめこの味噌汁
・火 オムレツ(卵・ひき肉)+ほうれん草のソテー+ミネストローネスープ
・水 すきやき(牛肉・豆腐)+もやしおひたし+里芋の味噌汁
・木 サバの煮付け(豆腐)+キャベツのコールスロー+豚汁
・金 八宝菜(豚肉)+ポテトサラダ+わかめスープ
お米は4人家族で30kg買い
3人家族の時は、5kgで2000円程度の物を目安に購入していましたが、息子が生まれてからは、知人のご厚意で玄米で30kg・8000円で分けてもらっています。
5kgあたり約1333円です。
食べる量に合わせて精米していることと、なんとなく3合を炊いていたのですが、2合に減らしても十分に足りました。美味しくいただけて、食べ過ぎの防止にもなり、結果的には食費の節約になり一挙両得ですね。
嗜好品(お酒、おやつ)、調味料は別予算で
お酒ですが、我が家は飲まないので実感がないのですが、ディスカウントで購入することはもちろんですが、一ヶ月で飲む本数分だけを目安に購入すると効果があるようです。
またおやつですが、1日100円として週700円。おやつは子どもにお金を使う勉強と算数の実践をかねて、まとめ買いをさせてみてはいかがでしょうか?兄弟で仲良く話し合って、譲り合ったり主張し合ったりして、コミュニケーションの勉強にもなりますしね。
調味料についてですが、頻繁に購入するものではありませんので、月一くらいで、これも特売日にあわせて購入するのを目安として予算を組んでおきましょう。
まとめ
・お酒、嗜好品、調味料は別予算。一ヶ月、一週間を目安に必要分だけ購入。
・週5日分だけ主菜を決める。
・お野菜はいろんな種類を買う。
・お米は玄米付きでまとめ買いをする。炊く量を少しだけ減らしてみる。
主菜 10000 〜 14000円
野菜 7500 〜 12000円
お米 2600 〜 4000円
おやつ 3000 〜 5000円
調味料 3000 〜 5000円
ざっくり(お酒なし)の場合・・・月 23100〜40000円
4人家族の食費を40000円にする目安についてお話しましたが、いかがだったでしょうか?実際に取り組んでみると食費の節約は簡単で、すぐに効果が現れるので節約が楽しくなります。
4人家族の我が家は、3000万円の住宅ローンの返済を、10年を目安に完済しました。そんな私のメルマガには食費の節約以外にも、お得な情報がいっぱいです。
★詳しくはこちらから★
↓ ↓ ↓


コメントを残す