こちらの画像は、1994年のピューリッツァー賞の作品です。まさにいま「人間」から「餌」にかわろうという瞬間をハゲタカが狙っています。
こんにちは!よっちゃんママです。
2015年の9月のこの世界に来て
「転売」とか「BUYMA」とか
新しい言葉をたくさん知りました。
その一つに「情弱(じょうじゃく)」=情報弱者
という言葉も覚えました。
情報に疎くて、簡単に騙される人
次々に塾やコンサルに申し込んでは
稼げないままに
次の手法を求めてさまよい歩き続ける
いわゆるノウハウコレクターのこと。
最初に話をきいた時、幾ら何でも
大の大人がそんな分別のないことを
繰り返しはしないだろうって、
塾もコンサルも高額なんだし。
そうたかをくくってました。
そしたら、一緒に稼いでいた仲間が
次々と目の前で他の先生たちへ変わっていき
平気で何十万、何百万と借金を重ねていき
そして、この世界から去って行くのを
目の当たりにしました。
そして、
それがママのコンサル生でも
起こりかけています!
コンサルも4ヶ月ほどすると
最初の熱がさめるというか、
生徒さんもコンフォートゾーンに
入っていき、本来の「 素」の部分が
みえてくるようになると
先輩先生たちからは聞かされてました。
まさにママのコンサル生の
1/3位のメンバーが
その時期に着ています。
そして、
大きく3つのパターンに
分かれています。
・相変わらずマイペースで、自分を変えられない人
・自分がどうしたいかで動く人
・「ツール」や「ノウハウ」を求めてフラフラしだす人
生徒さんがどうありたいか?
それに対してどれくらい稼ぎたいか?
しっかり確認しながら、
人によっては、
「そこまでかせげなくてもいい」
と元の生活パターンに戻る方。
「やってみます!」
とチャレンジする方。
いろいろ方向が別れ始めても
来ていますね。
今一度
生徒さん一人一人に寄り添って
話を聞いて気づいたことは、
「情弱」とは
「感情弱者」のことをいうのではないかと思うこと。
・頑張れない自分に負けてしまう
・欲を抑えきれずに楽そうな方へ走る
・すぐに結果がでないことに我慢ができない
そんな気持ちをコントロールできない人のことを
いってるのじゃないかって思うようになりました。
今回は久々に生徒さんの
出品商品をチェックしました。
そして見えてきたことがあるので、
全体でシェアしようと
音声動画を撮って生徒さんへ配信。
出品者として
「お客様を思う」が気持ちが弱くて
「自分都合」
「他力本願」
という問題点。
具体的には、
・価格設定が基準より高すぎる
・リードタイムが長すぎる
・画像がわるくて、商品がわからない
・評価依頼をしていない
・知ってる(好きな)ブランドしか出品していない
これを見直す意味、
改善しないとどうなるか?
を音声に交えて、
配信しましたら、
バタバタと返信が来始めましたね。
「私やってませんでした!!」
「お客様の目線って全く考えてなかったです」
ママの指導不足でしたね。
ママこそ、
生徒さんの目線で指導できていなかった
またまた、反省です。
改善することはわかったので、
当分、
「傾向と対策」シリーズで
配信を続けていきます。
日々、黙々と活動をされている生徒さん。
いま自分がどこにいるのか?
どこへ向かっているのか?
わからなくなりますよね。
こちらの記事をシェアしました。
http://rationale-ex.com/
ママもこういう時代があり、
いまここにいます。
必ずできます!
そして、
あなたを「情弱」なんかにはさせない!
今日もママは生徒さんの目線で
一緒にがんばりますよ!
P.S.
昨日まで連続で的場さんの
セールスの動画配信を
みておりました。
やっぱり的場先生にはすごい!
いつもママの先を
歩いていて、、、。
生徒さんがいま何を必要としているかを
よくわかってらっしゃる。
到底、及びません。
これからもずっと私の先生です。
P.P.S
今の生徒さんに
もっと集中したいのと
自分自信がしっかりと
取組みたいこともあり
4月以降は、
コンサルの受付は
休止します。
何卒、ご了承くださいね。


コメントを残す